FLAP YARD RECRUITMENT
職種ごとに、お仕事の内容といまFLAP YARDでその仕事をしている先輩職員のインタビュー、1日のスケジュール、募集要項、エントリーフォームをまとめました。
現在募集している職種
就職説明会の日程とお申込み
福祉職向け就職説明会
主に社会福祉・保育・介護系の常勤職員を対象に就職説明会を開催しています。
私たちの施設「FLAP-YARD」を見学して頂き、法人の変遷や活動内容、事業理念についてスライドを使って説明します。また、実際の1日業務工程、重心児支援の特徴ややりがいについてもお話しする60分間の説明会です。
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
看護師向け就職説明会
主に非常勤看護師を対象に就職説明会を開催しています。
法人の変遷や活動内容、事業理念についてスライドを使って説明します。また、勤務条件や支援現場における看護師の役割などについてもお話しする60分間の説明会です。
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
令和5年6・7月の就職説明会は常勤福祉職向け、非常勤看護師向け両方全て対面開催します。
詳しくはプロフィールから採用ページへ!
#療育 #保育士 #社会福祉士 #看護師 #求人 …
【令和5年5月は対面での説明会を実施します!】
重症心身障がい児対象の放課後等デイサービス「療育室つばさ」にて、以下の勤務帯でお仕事してしてくださる看護師を募集します。
2025年問題に向けて、高齢者への在宅ケアの必要性が叫ばれている昨今。医療ケアが必要な重症心身障がい児もまた出生数が増加しています。命を助ける技術は世界で一番なのに、家族の生活や子ども自身の育ちへの保障は不十分です。
NICUを退院して、何の不安もなく帰れる地域をつくりたい。そんな仲間と働いてみませんか。
・開催日程
令和5年5月17日(水)19:00~20:00
令和5年5月20日(土)18:00~19:00
令和5年5月29日(月)13:00~14:00
・勤務時間
毎週月・水・金曜日13:00~20:00
毎週土曜日8:00~17:00
いずれか1~3日間
・時給
正看護師1,800円(准1,700円)交通費全額支給
・申込方法
ホームページ内の採用トップからページ中央にある開催月をタップ。「ご応募はこちら」をタップしてフォームからお申込み出来ます。
その他、お問い合わせはお電話かメール、DMでも受け付けています。
☏03-5809-5388
✉info@flap-yard.com
担当:矢部、草野
#看護師 #療育 #小児看護 #足立区 …
【居宅介護事業にてサービス提供責任者を募集します】
【0~18歳までの重症心身障がい児が対象です】
東京都足立区。当法人は、0~18歳までの重症心身障がい児とその家族を支援する施設「FLAP-YARD」を運営しています。今回は利用者増に伴い、居宅介護事業「訪問室JUMP」にて、サービス提供責任者を募集します。
現在は10名のお子様にヘルパーさんが入っていますので、自身でも訪問を担当しながら発達支援、家族支援、地域福祉の観点から各ご家庭への支援を計画、評価して頂きます。
障がい児の分野で活躍したい介護福祉士、介護職員実務者研修をお持ちの方。重い障がいのあるお子様に関わった経験や、管理業務の経験が無くても大丈夫です。大切なのは、ご家族との地域生活において、お子様の意思を最優先して支援を考えられる資質です。
ご興味のある方は、下記の条件と合わせてご応募を検討してみてください。
【応募資格】
介護福祉士または介護職員実務者研修をお持ちの方
普通免許あれば尚可
【勤務地】
東京都足立区扇1-44-15FLAP-YARD
※最寄は日暮里舎人ライナー「扇大橋」駅から徒歩10分または北千住から都バス西新井大師駅行「興本センター前」から徒歩3分です。
【休日】
毎週日曜日の他、平日いずれか一日が公休(完全週休二日制)
【給与】
普通免許あり 月給225,000円~ 普通免許なし 月給220,000円~
その他、賞与(年2回)処遇改善手当(年2回)が支給されます。交通費全額支給。
・年収例:380万円/サービス提供責任者/入職1年目
450万円/管理者兼サービス提供責任者/入職3年目
【勤務開始日】
随時または令和5年6月1日
【応募方法】
お電話またはメール(info@flap-yard.com)、DMでも可能です。
担当:矢部、草野
#訪問介護 #介護福祉士 #障がい児 #障害児 …
【令和5年4・5月常勤福祉職向け就職説明会のお知らせ】
児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」にて、常勤福祉職の募集を実施します。
以下の日程にて、施設見学、事業理念や業務の説明をスライドで行う60分の就職説明会を開催していますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
《参加資格》
保育士または児童指導員その他介護系の有資格者。普通免許をお持ちの方は尚可。
※児童指導員は、社会福祉士または精神保健福祉士、教員免許をお持ちの方、もしくは児童福祉施設にて2年以上の実務経験をお持ちの方を言います。
《勤務開始時期》
随時または令和6年4月
《勤務地》
東京都足立区扇1-44-15FLAP-YARD
《年収例》
380万円/児童指導員(入職1年目)、460万円/管理者・保育士(入職4年目)
《求める人材像》
今回の募集では、お子様一人ひとりに対して作成する個別支援計画の立案に携わってくださる方です。日々の処遇業務をしながら、アセスメントから関係者への聞き取り、目標設定を一緒に考えるチームです。ただ笑顔になる、楽しむ、経験するという計画は作っていません。確実にお子様が新たな機能を身に付けたと根拠に基づいて、ご家族や関係者に説明が出来るようになることを目指します。
子どもたちの想いは尊重され、家族はそれぞれその人本来の人生を送れ、それらの存在が地域の中で当たり前になる。そんなストーリーを込めて支援計画を作ります。
私たちは、あなたの文章表現能力を求めているのではありません。あなたの、純粋に他者に貢献したいという想いが必要です。それだけで十分です。
《開催日程》
➀令和5年4月13日(木)
②令和5年4月15日(土)
➂令和5年4月26日(水)
④令和5年5月10日(水)
⑤令和5年5月17日(水)
⑥令和5年5月20日(土)
全日程、開催時間は13:00~14:00です。
個別の見学等も受け付けていますので、ご予定が合わないという方もお気軽にご相談ください。
《お申込み方法》
プロフィール欄にあるURLをタップ→採用ページ中央にある開催月をタップ→応募フォームに基本情報及び参加希望日を記入。送信ボタンをタップしたら終了です。
参加費は無料。当日の服装は自由です。
《お問い合わせ》
メールまたはお電話で。
Tel:03-5809-5388
Mail:info@flap-yard.com 担当:矢部、草野
#療育 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #社会福祉士 #介護福祉士 …
【なるほどジョブメドレーに掲載されました】
入職して早6年。小児未経験から療育室つばさで勤務し始め、今では看護大学で臨時講師まで務める看護師、中村の1日が載っています。
看護師である素振りは子どもたちは見せず、全力で遊ぶ人に徹する。ひとたび医療的なケアが舞い込めば、瞬時に医療者へと早変わり。地域看護のベストオブお手本のような存在。仲間に対しても職種に拘らず、時に悩みに答え調和を作り出す太陽のような人。
そんな新しい看護の道を切り拓く私たちの誇りを感じてください。
「なるほどジョブメドレー」で検索!
#看護師 #地域看護 #重症心身障がい児 #児童発達支援 #足立区 #療育 #医療的ケア児 …
【令和5・6年度入職者向け就職説明会】
【根拠のある療育がやりたい!】
東京都足立区。0~18歳までの重症心身障がい児とその家族を支援するお仕事です。児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」では、常勤保育士または児童指導員その他の介護系有資格者を募集しています。令和5年3月は、1日を除く毎週水・土曜日に就職説明会を対面・オンラインW開催します。
1日定員5名、完全個別対応。子ども、家族、地域を支えるための自在なアプローチが可能です。障がいの重い子どもたちへの支援技法が身に付き、医療従事者との内部連携により医療的なケアについても知識を身に付けることが出来ます。子どもの意思が尊重され、家族にも自由を約束出来る地域社会に。アナタの活躍が、不公平を無くします。
実際の活動や法人の理念に触れられる60分間の就職説明会。参加方法は「詳しくはこちら」からページ中央の説明会開催月をタップ→専用フォームよりお申込み出来ます。メールやDMでもお申込みは可能です。
mail:info@flap-yard.com 担当:矢部、草野
#足立区 #社会福祉 #療育 #発達支援 #重症心身障がい児 #保育士 #地域福祉 #東京都 #転職 #就職 #ケースワーク …
児童発達支援で働く看護師をテーマに、あの有名求人サイトが取材してくださいました。
地域で子どもたちの育ちを支えたい。6年前、そんな想いで療育室つばさの門戸を叩いた中村が被写体です。等身大の中村を是非、サイトの特集記事でご覧ください!
#看護師 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #療育 #地域看護 #重症心身障がい児 #足立区 …
【看護師向けオンラインお仕事説明会のご案内】
東京都足立区。
0~18歳までの重症心身障がい児対象の放課後等デイサービス「療育室つばさ」では週1~3回程度で勤務してくださる非常勤看護師さんを募集しています。
療育未経験の看護師も多数働いており中にはICUで勤務していた方が療育の世界にチャレンジしフラップヤードで一緒に働いています。
医療ケアに限らず遊びのプロにもなりたい看護師の方ぜひ募集しています。
<勤務地>東京都足立区扇1-44-15FLAP-YARD
<最寄駅>日暮里舎人ライナー 扇大橋駅 徒歩10分またはJR北千住より都バス 興本センター前下車 徒歩3分
<時給>正1,800円、准1,700円 ※交通費全額支給 その他、処遇改善手当を支給する場合もあります(毎年12・3月)
<参加資格>正・准看護師資格をお持ちの方
<勤務例>毎週月~土 週1~3回
・8:00~17:00(休憩60分) 8時間勤務
・13:00~20:00(休憩45分) 6時間15分勤務
・15:00~20:00(休憩なし) 5時間勤務
※曜日、回数、時間応相談
時短勤務やWワークをしながら活躍してる方も多数います。
<説明会開催日時>
令和5年3月3日(金) 19:00~20:00
令和5年3月11日(土) 18:00~19:00
令和5年3月16日(木) 19:00~20:00
令和5年3月18日(土)18:00〜19:00
《申込方法》
専用フォーム→ホームページの採用情報トップからどうぞ!※プロフィール欄から飛べます。
お問い合わせ:03-5809-5388またはinfo@flap-yard.com 担当:矢部、草野
#重心児 #看護師 #転職 #求人 #医療的ケア児#児童発達支援#放課後等デイサービス #看護師募集 …
「福祉の仕事就職フォーラム」に今年度も当法人の出展が決定しました。
当法人についてご興味がある方、履歴書や事前予約は不要で気軽に参加できます。また質問に関して応じる事ができるように当法人の相談支援専門員・常勤職員が待機しており代表も参加します。
当法人は資格や経歴よりも個人の発想力や論理的に筋道を立てることができる思考を持ち合わせている方を募集しており、福祉職が未経験の方もお待ちしています。
※送迎業務が含まれているため普通免許必須
開催日時 2023年3月5日(日)12:00~17:00
開催場所 東京国際フォーラム地下2階E1
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
交通アクセス JR線
有楽町駅より徒歩1分
東京駅より徒歩5分
(京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
地下鉄
有楽町線 : 有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
千代田線 : 二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
丸ノ内線 : 銀座駅より徒歩5分
銀座線 : 銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
三田線 : 日比谷駅より徒歩5分
担当:矢部・草野・柏倉
お問合せ:info@flap-yard.com
福祉の仕事就職フォーラムの詳細を知りたい方はインターネットより「福祉の仕事就職フォーラム」から検索してください。
#福祉の仕事就職フォーラム #療育室つばさ#フラップヤード#医療的ケア児 #求人#就職#保育士#放課後等デイサービス #重症心身障害児 …
【令和5年度入職 福祉職向け オンライン就職説明会のお知らせ】
東京都足立区。0~18歳までの重症心身障がい児を対象とした児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」にて、常勤保育士、児童指導員その他介護系職員を2名募集します。
新卒、既卒、経験は問いません。送迎業務もあるため普通免許は必須となります。
<開催日程>
令和5年2月7日(火)18:00~19:00
令和5年2月19日(日)13:00~14:00
令和5年2月21日(火)18:00~19:00
<どんな説明会?>
バーチャル施設見学、事業理念や実務についての説明をスライドを使って行う60分のオンライン説明会です。質疑応答の時間もありますので、何でも質問してください。
<応募方法>
「詳しくはこちら」をタップ。ホームページの案内ページから専用フォームへのご記入をお願いします。
参加費は無料です。
<お問合せ>
✉info@flap-yard.comまたは03-5809-5388までご連絡ください。DMでもOKです。
担当:矢部、草野
#療育 #求人 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #保育士 #社会福祉士 #重症心身障がい児 #東京都 #介護福祉士 …
【看護師向けオンラインお仕事説明会のご案内】
東京都足立区。
0~18歳までの重症心身障がい児対象の放課後等デイサービス「療育室つばさ」では週1~3回程度で勤務してくださる非常勤看護師さんを募集しています。
お子様にとっては看護師も遊んでくれる存在。
重心児支援や医療的ケア児支援に興味はあるけれど、仕事内容はよくわからない。障がいの重い子どもたちと遊ぶって具体的にどうすれば?
そんな疑問にお答えするための、オンラインお仕事説明会を開催します!
<勤務地>東京都足立区扇1-44-15FLAP-YARD
<最寄駅>日暮里舎人ライナー 扇大橋駅 徒歩10分またはJR北千住より都バス 興本センター前下車 徒歩3分
<時給>正1,800円、准1,700円 ※交通費全額支給 その他、処遇改善手当を支給する場合もあります(毎年12・3月)
<参加資格>正・准看護師資格をお持ちの方
<勤務例>毎週月~土 週1~3回
・8:00~17:00(休憩60分) 8時間勤務
・13:00~20:00(休憩45分) 6時間15分勤務
・15:00~20:00(休憩なし) 5時間勤務
※曜日、回数、時間応相談
時短勤務やWワークをしながら活躍してる方も多数います。
<説明会開催日時>
1月開催日時
令和5年1月20日(金) 19:00~20:00
令和5年1月21日(土) 11:00~12:00
令和5年1月24日(火) 19:00~20:00
令和5年1月27日(金)19:00〜20:00
2月開催日時
令和5年2月4日(土) 13:00~14:00
令和5年2月5日(日) 13:00~14:00
令和5年2月17日(日) 19:00~20:00
《申込方法》
専用フォーム→ホームページの採用情報トップからどうぞ!※プロフィール欄から飛べます。
お問い合わせ:03-5809-5388またはinfo@flap-yard.com 担当:矢部、草野
#重心児 #看護師 #転職 #求人 #医療的ケア児#療育室つばさ#フラップヤード …
【こんな人材が欲しい!vol.4】
FLAP-YARDが展開する重症心身障がい児対象の児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」では、以下のような常勤職員さんを募集しています。
・常勤支援員1名(放課後等デイサービス 7~18歳)
新卒、既卒問いません。保育士または児童指導員その他介護系の有資格者。特に障がい児支援施設での実務経験は必須ではありません。送迎業務もあるため、普通免許が必須です。
小学1年生(7歳)から高校3年生(18歳)まで、幅広い年齢のお子様が利用します。平日は下校後から夜に掛けて。土曜日や、夏休みなどの長期休暇は朝から夕方に掛けて活動を実施します。平常時の定時は平日の場合11:00~20:00となり、土曜日などは8:00~17:00です。
重症心身障がい児は、一般的には発達年齢が0歳未満と言われていますが、語彙力(理解言語)、社会性、記憶能力、全てのお子様が違うレベルのもを組み合わせて持っています。0歳レベルの部分もあれば、実年齢相応の能力も持ち合わせたお子様もいます。私たちも呼称から情報伝達まで、社会参加を見据え実年齢の感覚に合わせて実施する場合が放課後等デイサービスでは多いです。また、完全個別対応だから単独で近隣の児童館や公園に積極的に出掛けていきます。そこでは同年代の地域のお子様たちと仲良くなることも頻繁にあります。そんな時、お子様たちが関わり甲斐のある人なら、次に会う時は約束をして関係を深めていけます。
普段、療育室つばさのお子様たちは、日中を教育の場で過ごします。集団の中でも、周囲に合わせながら自己主張もしていく方法。数字や文字の概念も学んできます。それらの学びを実生活の中で発揮する場所が放課後等デイサービスだと考えています。また、お子様の興味が広がることが伴うため、保護者様にお願いしてお小遣いを用意してもらうこともあります。初めて自分で洋服を買った子。初めて夕飯の食材を買って帰って褒められた子。アクセサリーパーツを自分で買い揃えてブレスレットやネックレスを作る子。そんな、誰にも縛られない自由な時間も、放課後等デイサービスならではの演出です。
また特徴の一つとして、兄妹との仲も複雑化することが挙げられます。ご兄妹たちは、就学前は気にしていないことがほとんどですが、小学校高学年頃からは周りが気になり出します。言葉や身体能力に大きな差が出てくる時期でもあり、幼い頃から感じてきた不平等さを鬱積させていた兄妹が主張を爆発させることもあります。だから私たちは、ご兄妹との時間も大切にします。送迎に行った僅かな時間でも話をしたり、保護者様が想い悩んでいることはないか聞き取りをしてみたり。年に1回開催している親子交流会では、そんな兄妹たちと食事やレジャーを通して触れ合います。
重症心身障がい児や医療的ケア児を取り巻く環境は近年、劇的に変わりつつあります。特別支援学校だけではなく、普通学校への就学、進学が可能になったり、今までは保護者が校内でも付きっ切りだったのが、離れることが出来たり。私たちは、この流れを傍観しているわけにはいきません。声を上げて加速の方向へと導いていかなければならない。お子様たちの学びたい気持ちと、社会性の芽生えを保障するために。お母様も、お父様も、お姉様もお兄様も妹様も弟様も、その人本来も人生を歩める社会にするために。
ゆっくりでも、確実に。時に傷付いても、茨の道、一緒に進んでみませんか。その先に見える、不公平の無い社会に想いを馳せながら。
勤務地、その他の条件。説明会の日程や申込みについては[FLAP-YARD 採用情報]と検索してみてください。
お問合せ:info@flap-yard.com
担当;矢部、草野
#保育士 #介護福祉士 #療育 #放課後等デイサービス #求人 #就職 #重症心身障がい児 #医療的ケア児 #発達心理 …
【こんな人材が欲しい!vol.3】
FLAP-YARDが展開する重症心身障がい児対象の児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」では、以下のような常勤職員さんを募集しています。
・常勤支援員1名(児童発達支援 0~6歳)
新卒、既卒問いません。保育士または児童指導員その他介護系の有資格者。特に障がい児支援施設での実務経験は必須ではありません。送迎業務もあるため、普通免許が必須です。
発達支援、家族支援、地域福祉が私たちの療育の3本柱です。今回は3つのウチ、発達支援を重点的にやりたい人を求めています。反応が乏しいとされる重症心身障がい児とのコミュニケーションは簡単ではありません。挑戦するけど、燃え尽きてしまう人も少なくないのが現実です。では、必要な資質とはどういうことでしょうか。「根性がある人」とは考えていません。冷静さと理性、謙虚さです。感情的で不遜な人では、語彙を持たないために緻密な行動が出来ず、子ども本人ではなく、その人自身がやりたい遊びを提供してしまいます。謙虚さを持ち合わせていれば、自分がやってあげたいことを考えた時「本当にこの子にとって必要な遊びか」と自らにブレーキを掛けることが出来ます。それは不適切な支援を行わないための出発点になります。
資質が認められた人は、支援現場での経験を積みながら、並行して支援計画の立案にも参加して頂きます。重い障がいを持ったお子様たちが、施設職員だけではなく「初めまして」の人でも意思を表明出来るように、コミュニケーション面、社会性面の両方からアプローチを掛けます。未就学の重症心身障がい児や医療的ケア児は、家庭では医療デバイスの持ち運びが本当に大変で、外に出る機会も自ずと減ってしまう場合が多い。家族と限られた専門家としか関わる時間が持てないようになり、障がいの無いお子様であれば知らず知らずに手に入る身近な情報をも遠ざける。これは家族のせいではなく、社会のせいです。その情報不足は、お子様たちに趣味嗜好を持つための基礎が築けない状態をもたらします。障がいによって阻害された機能を補うことだけを支援と捉えず、趣味嗜好を持つこと、人格形成の基盤づくりが未就学の重症心身障がい児への支援だと私たちは考えています。
療育室つばさには、専門家としてではなく、人が育つ環境があります。重症心身障がい児や医療的ケア児とその家族が、不公平さを感じない街をつくる。前人未到の地を踏むための長く険しい道のりです。
仲間に入ってくれますか?
勤務地、勤務時間、その他の条件。説明会の日程や申込みについては[FLAP-YARD 採用情報]と検索してみてください。
お問合せ:info@flap-yard.com
担当:矢部、草野
#保育士 #介護福祉士 #療育 #児童発達支援 #求人 #就職 #重症心身障がい児 #医療的ケア児 #発達心理 …
【こんな人材が欲しい!vol.2】
FLAP-YARDが展開する重症心身障がい児対象の児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」では、以下のような非常勤看護師さんを募集しています。
・週1~3回勤務してくださる非常勤看護師 若干名
小児経験は問いません。人工呼吸器の管理、経管栄養の接続、痰吸引など基本的な医療ケアが出来る方。子育て中の方、ブランクがある方も歓迎です。
治療、治癒を目的としない、重症心身障がい児や医療的ケア児の生活や育ちを支えるお仕事です。マンツーマンで日ごとに1人のお子様を担当し、支援計画に基づく活動を提供します。近隣の公園に遊びに行ったり、スーパーやモールで買い物をしたり、お子様が自由な余暇時間を過ごします。痰の吸引や注入も、基本的には実施するタイミングはお子様本人が決めます。※医師による看護指示書にて、厳密に時間が指定されていない場合。
障がいの重いお子様たちですが、家庭での生活が中心であり健康です。ただ、日々の生活の中に医療ケアがあります。大半の時間は、お子様にとって看護師ではなく「遊んでくれる人」としてワクワク、ドキドキ。精神の活性化につながる活動を実施します。しかし、医療ケアの必要がある時は瞬時に看護師の顔に切り替わる。私たちは、全ての看護業務の中で、このお仕事が最もインテリジェンスなものであると考えています。未だ教科書には載らない種別のお仕事。それは、看護業務としては社会に認められていないことを意味しているのでしょう。私たちの力で、これから専門性を確立していきましょう。
福祉、保育、リハビリ分野との連携は内部だけに留まりません。お子様への対応をしながら、当事業所の看護師たちの目は、ご家族や地域にも向けられています。両親が医療ケアに追われるあまり、兄妹が精神的に孤立していないか。医療ケアの知識と技術が、教育や保育の環境でも浸透しお子様の就園、就学にとってつまずきを発生させていないか。必要とあらば、地域の他機関の関係者と会うべく積極的に出向いていく。例え直接、施設のサービスを利用していないお子様でも支援することがあります。なぜなら、私たちは地域を創るお仕事をしているから。今後、多く必要となるであろう学校看護師も私たちが支えるつもりです。
延いては地域で活躍する全ての看護師が、内容にも補償にも満足し、尊さの中で胸を張って仕事が出来るように。
全ての子どもたちと、地域の志高い人々、そして家族たちを包み込む看護師。実行に移すことは簡単ではないはずです。企画立案能力は、実際にはあまり病院業務などでは求められません。まずは、やってみたい!という気持ちだけで構いません。導ける環境を用意しています。楽しんでください。そして、普段は接していなくても、ご家族や障がい児たちを知らない地域の人たちに想いを馳せてください。
これを読んでゾクゾクした看護師さん。そう、あなたを待っています。
不定期にて、看護師向けお仕事説明会も実施しています。※現在はオンライン開催となります。お時間が無い場合は、個別見学も可能です。勤務地、勤務時間、その他の条件。説明会の日程や申込みについては[FLAPYARD 採用情報]と検索してみてください。
お問合せ:info@flap-yard.com
担当:矢部、草野
#看護師 #地域看護 #転職 #求人 #看護師募集 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【こんな人材が欲しい!vol.1】
FLAP-YARDが展開する重症心身障がい児対象の児童発達支援&放課後等デイサービス「療育室つばさ」では、以下のような常勤職員さんを募集しています。
・管理者兼児童発達支援管理責任者候補者(児童発達支援)
福祉、介護、医療、教育系のお仕事に5年以上従事されている方で、その内3年以上は児童関連の方。特に重症心身障がい児者への支援経験は問いません。送迎業務もあるため、普通免許が必須です。
個別化。家族や兄妹への支援、地域福祉の要素を盛り込んだ個別支援計画の作成。保護者との連絡調整(出欠やスポット利用等について)。職員への教育、評価。※当法人は実力主義。入職時期に依らず、仕事が出来る人の方が先輩です。同じ福祉系の職員でも年収は100万円以上の差があります。
特に、現在の私たちの課題である個別支援計画の作成及び更新作業の効率化、内外における福祉、医療連携の有効性の最大化に向けた活動に意欲的な方。
前提として、自分が周りの職員からどう見られているかということより、子どもがどう考え、想い、情報発信をしているかを真っ直ぐ見つめることが出来る人である必要があります。
・個別支援計画をとことん拘って作りたい。
・根拠のある療育がやりたい。
・福祉、医療協働の有効性を最大化させたい。
・将来、障がい児支援を志す若い世代に「最高の仕事ですよ」と胸を張って言えるようになりたい。
何十年も掛けて、障がいの重い子どもたちだけを見つめていくことでしか成し得ないことだと考えています。その結果、初めて私たちの技術力の高さが社会に認められるのだと。
挑戦したいと思った方は、就職説明会にご応募ください。予定が合わない方は、個別見学も可能です。
説明会の日程等はHPからご覧ください。
#求人 #障害者支援 #転職 #足立区 #東京 #保育士 #児童発達支援管理責任者 …
【看護師向けオンラインお仕事説明会のご案内】
東京都足立区。
0~18歳までの重症心身障がい児対象の放課後等デイサービス「療育室つばさ」では週1~3回程度で勤務してくださる非常勤看護師さんを募集しています。
お子様にとっては看護師も遊んでくれる存在。
重心児支援や医療的ケア児支援に興味はあるけれど、仕事内容はよくわからない。障がいの重い子どもたちと遊ぶって具体的にどうすれば?
そんな疑問にお答えするための、オンラインお仕事説明会を開催します!
<勤務地>東京都足立区扇1-44-15FLAP-YARD
<最寄駅>日暮里舎人ライナー 扇大橋駅 徒歩10分またはJR北千住より都バス 興本センター前下車 徒歩3分
<時給>正1,800円、准1,700円 ※交通費全額支給 その他、処遇改善手当を支給する場合もあります(毎年12・3月)
<参加資格>正・准看護師資格をお持ちの方
<勤務例>毎週月~土 週1~3回
・8:00~17:00(休憩60分) 8時間勤務
・13:00~20:00(休憩45分) 6時間15分勤務
・15:00~20:00(休憩なし) 5時間勤務
※曜日、回数、時間応相談
時短勤務やWワークをしながら活躍してる方も多数います。
<説明会開催日時>
令和4年12月6日(火)19:00~20:00
令和4年12月17日(土)13:00~14:00
令和4年12月18日(日)13:00~14:00
《申込方法》
専用フォーム→ホームページの採用情報トップからどうぞ!※プロフィール欄から飛べます。
お問い合わせ:03-5809-5388またはinfo@flap-yard.com 担当:矢部、草野
#重心児 #看護師 #転職 #求人 #医療的ケア児 …
【本物の個別支援計画を一緒に作りませんか?】
東京都足立区。当法人は、0~18歳までの重症心身障がい児とその家族を支援する施設「FLAP-YARD」を運営しています。今回は児童発達支援及び放課後等デイサービスにて、保育・福祉・介護系の常勤職員を募集します。
以下の日程にて、バーチャル施設見学、事業理念や業務説明をスライドで行う60分のオンライン就職説明会を開催していますので、是非ご参加ください。
《事業方針と求める人材像》
私たちは、プロとしての軌跡を残しながら、子どもたちと家族が目一杯想いを主張出来る社会をつくらなければいけません。その唯一の証明と道しるべが、個別支援計画書だと考えています。計画書には子どもが育ち、豊かに生活を送るストーリーと、地域社会における施設の役割を記しており、決して空論にはしません。「介護は身体が資本」と良く言われていますが、私たちの考えは全く違います。必要なのは、高い知性と人間性をもって子どもたちと社会を結ぶ技術です。私たちは高度な頭脳労働をしています。いつか、子どもたちの想いと、私たちの技術力の高さが尊重される社会になることを信じ続けます。なぜなら、家族を襲う不安と社会の無理解は、一日も休まないのだから。
上記に共感し、個別支援計画を児童発達支援管理責任者と共に作成してくださる方を求めています。個別支援計画を論理的に作ってみたい。日々の支援から、成果を実感したい。施設側がやりたいと思うことではなく、本当に子どもが必要としている活動を提供したい。
《開催日程》
➀令和5年1月17日(火)18:00~19:00
②令和5年1月21日(土)13:00~14:00
➂令和5年1月22日(日)13:00~14:00
《募集概要》
・勤務開始時期:随時または令和5年4月1日
・応募資格:保育士または児童指導員その他介護系の資格保有者(見込み含)、普通免許保有者
・勤務地:東京都足立区扇1-44-15FLAP-YARD
・配属:児童発達支援または放課後等デイサービス(希望がある場合は相談可)
・年収例:380万円/支援スタッフ(児童指導員)/入職1年目(月給27万円+賞与+処遇改善手当)
460万円/管理者(保育士)/入職4年目/(月給32万円+賞与+処遇改善手当)
《申込方法》
「登録する」をタップ。専用フォームの必須項目をご記入の上「送信」をタップで申込完了となります。
《お問合せ》
info@flap-yard.comにメールまたは03-5809-5388にお電話ください。
担当:矢部、草野
#児童発達支援 #放課後等デイサービス #重症心身障害児 #転職 #2023年卒 …
【12月度開催分 随時・令和5年度入職 福祉職向け 療育室つばさオンライン就職説明会】
開催日時:
令和4年12月9日(金)17:00~18:00
令和4年12月10日(土)13:00~14:00
令和4年12月16日(金)17:00~18:00
参加資格:
福祉・保育・介護系の有資格者
参加方法:
ホームページの採用情報トップからどうぞ!※プロフィール欄から飛べます。
#重症心身障がい児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #療育 #求人 …
実習生たちの挑戦❗️
東京福祉専門学校 社会福祉学科の実習が今日から始まりました。ソーシャルワークを学ぶ3ヶ月間。
皆さんには、親子交流会の運営メンバーとなってもらい、保護者様へのヒアリングなど、中核を担ってもらいます。
初日とあって少し緊張気味だったけど、ヤル気に満ちた皆さんならすぐに子どもたちとも打ち解けるはず。そして子どもたちの未来を明るく照らす存在に。
応援よろしくお願いします❗️
#東京福祉専門学校 #ソーシャルワーク #社会福祉 #療育 #足立区 #重症心身障害児 …
【随時・令和5年度入職 福祉職向け 療育室つばさオンライン就職説明会を開催します】
東京都足立区。0~18歳までの重症心身障がい児を対象とした児童発達支援及び放課後等デイサービス「療育室つばさ」にて、常勤保育士または児童指導員、介護職を募集します。
開催日時:令和4年11月3日(木)13:00~14:00
令和4年11月8日(火)18:00~19:00
令和4年11月19日(土)13:00~14:00
令和4年11月20日(日)15:00~16:00
開催場所:オンライン(ZOOM)
参加人数:5名まで
参加資格:福祉・保育・介護系の資格保有者または見込みの方※児童指導員の資格要件はHPをご覧ください。
参加方法:「詳しくはこちら」をタップしてホームページからお申込みください。担当:矢部、草野
当法人は、重い障がいを持つお子様とそのご家族が暮らしやすい地域社会をつくる法人です。目的に向かって真っ直ぐ業務に取り組める方。明るい職場ですが、大真面目な職場です。根拠のある支援がやりたい。そんなあなたの挑戦を待っています。
#療育 #重症心身障害児 #転職 #発達支援 #就職 #社会福祉 …