FLAP YARD RECRUITMENT
職種ごとに、お仕事の内容といまFLAP YARDでその仕事をしている先輩職員のインタビュー、1日のスケジュール、募集要項、エントリーフォームをまとめました。
現在募集している職種
就職説明会の日程とお申込み
福祉職向け就職説明会
主に社会福祉・保育・介護系の常勤職員を対象に就職説明会を開催しています。
私たちの施設「FLAP-YARD」を見学して頂き、法人の変遷や活動内容、事業理念についてスライドを使って説明します。また、実際の1日業務工程、重心児支援の特徴ややりがいについてもお話しする60分間の説明会です。
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
看護師向け就職説明会
主に非常勤看護師を対象に就職説明会を開催しています。
法人の変遷や活動内容、事業理念についてスライドを使って説明します。また、勤務条件や支援現場における看護師の役割などについてもお話しする60分間の説明会です。
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成のポイント】
「◯◯笑い」を辞書で引くと、照れ笑い、泣き笑い、高笑いなどなど多様です。
子どもが笑ったからと言って、本当に嬉しさや楽しさを表現しているのでしょうか。
答えはYESです。
笑うことを本来の親和、幸福とは別の意味で使う場合、思考を通してでなければ表現出来ません。言語を獲得していなければ不可能ということになります。
だから、認知機能は重心児とは言ってもばらばらですが、基本的に子どもたちの笑顔は信じて良いと考えています。
余談ながら、お笑い芸人さんが、笑いは奥が深いと言いますが、強ち嘘ではありませんね。
FLAP-YARDでは、笑顔だけでなく、子どもたちが活動に取り組む時に、真剣な表情をしているかも観察をすることもあります。
#重症心身障がい児 #個別支援計画 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #フラップヤード …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成のポイント】
具体的な支援内容を計画に記載する時、すでに耳慣れしている英単語だったとしても、読み手にどう伝わるかを再考する必要があるかもしれません。それは、日本語訳した時や、その活動や観察方法を想像した場合に、読み手の経験や思考によって個人差が生まれる可能性があるからです。横文字を使う方がたしかに専門的っぽく見えます。しかし、日本語訳をして本質に迫ろうとすると、作成者から全く違う意図が見え隠れします。ニーズ、チャレンジ、タイミング、メッセージ、リクエスト、デコレーション、バランスなどなど・・
タイトルでいつも使っている「ポイント」もそうかもしれませんね。
人を動かす文章は、美しい文章でもあると言えます。
#重症心身障がい児 #個別支援計画 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #フラップヤード …
【療育室つばさ 非常勤看護師向け お仕事説明会】
東京都足立区。0~18歳の重症心身障がい児とその家族を支援する施設「FLAP-YARD」にて運営する児童発達支援&放課後等デイサービス 療育室つばさにおいて、週1~3回程度勤務してくださる看護師を募集しています。
発達支援、家族支援、地域福祉を療育3本柱とし、家族丸ごと豊かに暮らせ地域創生を目指しています。
説明会では、現役看護師2名による理念、業務についてスライドを使ってお話させて頂きます。
日時:令和7年5月21日(水)、24日(土)どちらも17:30~18:30
場所:FLAP-YARD(東京都足立区扇1-44-15)
参加資格:正・准看護師資格を保有していること
参加費:無料
服装は自由です。
募集内容の詳細及びお申込みは「もっと見る」をタップ。専用フォームをご記入頂くか、メールやDMでも受け付けています。
✉info@flap-yard.com
担当:矢部、草野
ご応募お待ちしています!
#足立区 #看護師 #小児看護 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #療育 #転職 …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成のポイント】
私たちが担うのがサービスである以上、事業所内で統一をしている必要があります。私たちが、どのサービスに対しても望んでいるように。しかし、現状は個々の支援員が「これが一番良いはずだ!」と、経験則に基づいた関わり方を自由にしてしまう場合が多いと思います。それは、子どもにとって、サービス消費者にとってはどうでしょう?
同じお子様を支援する職員さん同士が、同じ観察点を持っていなければ、自ずと記録の内容もバラバラに。果ては評価すら出来ない状況に陥ります。
介入方法、観察方法、記録の内容全てを示唆する書類であるという役割を個別支援計画は持っています。
#重症心身障がい児 #個別支援計画 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【療育室つばさ 随時・令和8年4月入職 常勤福祉職向け 就職説明会】
東京都足立区。0~18歳の重症心身障がい児とその家族を支援する施設「FLAP-YARD」にて運営する児童発達支援&放課後等デイサービス 療育室つばさで、常勤福祉職を募集しています。保育士または児童指導員等の有資格者が対象です。
多店舗展開をしない、少数精鋭の体制で行う施設運営について、60分のスライドを使ってお話しします。
日時:令和7年5月10日(土)、28日(水)どちらも18:00~19:00
場所:FLAP-YARD(東京都足立区扇1-44-15)
参加資格:保育士、児童指導員、介護福祉士その他介護系資格をお持ちの方
※児童指導員は、大学または大学院で社会福祉・心理・教育・社会などの学部・学科を卒業された方。小学校・中学校・高等学校いずれかの教員免許をお持ちの方。児童福祉施設で2年以上の実務経験者。社会福祉士・精神保健福祉士の資格をお持ちの方。
参加費:無料
服装はカジュアルでOK
募集内容の詳細及びお申込みは、プロフィール欄からHP採用ページからフォームをご記入頂くか、DMまたはメールでも受け付けています。
✉info@flap-yard.com
担当:矢部 草野
ご応募お待ちしています!
#足立区 #転職 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #重症心身障がい児 #flapyard …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成ポイント】
子どもたちが私たちに求めていること。それは、施設に遊びに来たのだから、遊んで欲しいということ。決して、生命維持のためや呼吸管理をしてもらうために来ているわけではありません。その上で「生きる」ための支援を計画化する必要があります。生きている、ということは精神が活性化していることを意味します。
個別支援計画書のフレームはA4やA3サイズが多く用いられ、文字量が限られています。子どもたちを成長・発達に導くための遊びが、誰が・何を・なぜ・いつ・どうやって実施されるのか。そんな言葉で埋め尽くされている計画書が良質の証ではないでしょうか。
#重症心身障がい児 #個別支援計画 #児童発達支援管理責任者 …
就職おめでとう🎉
本日、2年半アルバイト勤務をしてくれた西沢さんの勤務最終日でした。
この世界に入った時から憧れていたアンリーシュの金澤さんから動画メッセージのサプライズも!
4月からは教員として、子どもたちの成長を支えることになります。
大人気の先生になること請け合いの西沢さん。頑張れ!
アンリーシュ→@unleash1220
#flapyard …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成ポイント】
FLAP-YARDでは、直接支援に携わる職員も個別支援計画を立案します。仮完成したものを児童発達支援管理責任者が添削をする際に、再提出を求める場合があります。意図的、目的的のような観察ポイントや成長イメージにズレが生じにくい場合は良いですが、感覚的や主体的のような読み手に依って個人差が生じてしまう表現はなるべく使わないようにします。また、必要性や関係性といった表現も、文章全体の意味を曖昧模糊とさせてしまう場合は適切な単語や表現を探します。
〇〇等(など)も使用していません。「など」と言いますと?と聞くと、1つも出てこないのは論外ですが、3つ出てくるならそれらを全部明記した方が納得感のある文章になります。どんな立場の職員が読んでも、一挙手一投足に及ぶまで書き手の思い描いた通りの介入、観察、記録をしてもらうことが出来ます。
#重症心身障がい児 #個別支援計画 #児童発達支援管理責任者 …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成ポイント】
年間目標は、ほとんどの事業所さんで1年後に設定をしているかと思います。でも、1年後で私たちのサービスや関係は終わるわけではありませんし、その1年後の姿は何のために目指しているのでしょう。それは、社会に出た時のため、親が先に他界した後のためです。例え1歳のお子様に対する支援だったとしても、20年後、30年後の生活を想像して、向こう1年の目標へとつなげて考える必要があります。
また、施設サービスの悪い特徴として、地域生活を支援するはずがニース丸抱えになってしまいがちです。成人してからの生活を想像することで、卒後のサービスを知るきっかけを作ることが出来ます。
#個別支援計画 #重症心身障がい児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【FLAP-YARDには制服が無い理由】
チームビルドのために制服を取り入れるケースもあり、それも一定の効果が見込めると思います。
当施設の場合、障がい児通所事業は、一義的な目的は保育(預かり)ではないと考えています。重症心身障がい児たちが私たちと一緒に時間を過ごすことは、遊びや活動を通じて実社会を知っていくことです。だから、好きな色や素材も人それぞれ個性があるということを洋服が可視化してくれます。言葉のない世界で生きる子どもたちには必要な環境設定であるとも言えるかもしれませんね。注:ファッショナブルなジャージはOK。上下とも黒とかは避けてもらっています。
#重症心身障がい児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【施設長 矢部がオススメするサイト3選】
個別支援計画を作成する時。施設内にある玩具や道具を使って、狙った感覚刺激の入力を計画化します。もし、施設に無い場合は作る、または買うことになります。そんな時、施設長の矢部が玩具や道具を探すために観るwebサイト3選を紹介します。
日本製の玩具は、デザインよりも機能や材質に重きが置かれている場合が多く、重心児には不向きであることがあります。一方、海外製(西洋)は配色も多彩で、視覚障がいがあったり、焦点が定まりにくかったりしても形を捉えやすい。脳に働き掛けるよりも、感覚に働き掛ける玩具のラインナップは、海外製が優位と言えるでしょう。他にもボーネルンド(日本)やCUBORO(スイス)は、活動部屋のインテリアを充実させたい時にもオススメです。
#療育 #個別支援計画 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成ポイント】
計画書に掲げる目標は、言わば個別の契約書。一緒に達成していくことを約束して、記名して頂き支援活動が始まる。
レストランで、注文したメニューに指定したトッピングが無かったり、メニュー自体が違っていたら、誰もが指摘して作り直してもらうはずです。支援計画の支援内容や目標も同じこと。私たちの施設を利用すると、お子様はこんな成長発達を遂げますよ、と固く約束をする。
従来のサービスなら、約束通りにならなかったら、支払った料金は全額またはいくらか返金となるのが当たり前。私たちは、それ程の緊張感を持って個別支援計画の作成と運用を心掛けていかなければなりません。
#個別支援計画 #重症心身障がい児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【重症心身障がい児のための個別支援計画作成ポイント】
重症心身障がい児の多くは、学校や児童発達支援で過ごすよりも家庭で過ごす時間の方が多くなりがちです。そんな生活の中、保護者様は生活をしながら少しでも子どもの発達に有効的な関わりをしたいと考えています。
ご家庭で出来る有意義な子どもとの関わり方。反応や様子を、専門家である私たちと思わず共有したくなるような家庭での過ごし方を提案するのも私たちの役割であり、その関わり方を行動レベルで伝える道具が個別支援計画書です。
本当は、事業所用と家庭用で2枚の計画書が存在するのが、一番わかりやすく実効性も高いわけですが、実情はそんな時間は作れません。
ご家族と共有する1枚の計画書に綴られた支援内容と目標が、お互いの役割を明確に指し示す。そんな計画書が完成する日を一緒に、本気で目指していきましょう。
#個別支援計画書 #重症心身障がい児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
【今後のSNS展開について】
重症心身障がい児とその家族のために、活動場所を広げていくのではなく、支援技術を確立するために注力しているのが当法人です。
児童発達支援を開設して12年。放課後等デイサービスを増設して9年が経とうとしている今、完成とはとても言えませんがチームの想いを言葉にして伝えていこうと思います。
どこかで、日々成長しながら質の高い療育を提供したいと考えている支援者の皆様にきっと届くと信じて。
#重症心身障がい児 #療育 #児童発達支援 #放課後等デイサービス …
スキマ時間を使って週1回1時間から働けます。
大学生・専門学生を対象に介護職員初任者研修の資格取得支援をしています。
勤務例
【足立区梅田】
毎週火曜日16:30~17:30
学齢期のお子様の入浴介助
時給1,850円
【足立区西新井】
毎週土曜日8:00~14:00
学齢期のお子様の移動支援
時給1,450円
【足立区興野】
毎週火・木曜日16:30~17:30
学齢期のお子様の入浴介助
時給1,850円
学生の場合、ご卒業まで最低月1回の勤務をして頂くことが条件となります(実習期間中を除く)
通所事業「療育室つばさ」との兼務も可能です。他の専門学部生との交流も出来ます。
療育や家族支援について、積極的に学びたい学生さんにピッタリのお仕事です。
ご応募はDMまたはメールで!
✉info@flap-yard.com
担当:矢部
#足立区 #学生アルバイト #スキマバイト …
【療育室つばさ 就職説明会】
随時、令和7年度入職者対象 常勤福祉職向け 療育室つばさ就職説明会のお知らせです。
令和7年3月1日(土)
令和7年3月5日(水)
令和7年3月8日(土)
いずれも18:00〜19:00から。
参加費無料
服装自由
※2月もやってます!
施設内見学の他、理念や業務について、スライドを使ってご説明します。
障がいの重い子でも、地域で育てる。
個別対応で、重心児のコミュニケーション支援を充実させたい。
そんなアナタ。
プロフィールから、ホームページ内の募集欄を確認してください。
#足立区 #転職 #児童発達支援 #重症心身障がい児 #放課後等デイサービス …
【看護&介護就職フェア】
足立区医師会主催の合同就職フェアに出展します。
予約、履歴書不要。参加費無料です。お気軽にお話を聞きに来てくださいね。
お待ちしています。
#足立区 #看護師 #保育士 #介護福祉士 #転職 …
今年も大変お世話になりました。
FLAP-YARDは、明日より年末年始休業となります。
子どもたち、ご家族様、地域の皆様に支えられ、成長させて頂いた実りある1年でした。
来年も、みんなにとってワクワクが溢れる毎日が訪れますように。
どうぞ、よろしくお願いします。
#足立区 #flapyard #重症心身障がい児 …
【療育室つばさ 学生アルバイトの募集です!】
福祉、介護、保育、教育、心理、リハビリ、看護系。もちろん、それ以外の専門学生、大学生も歓迎です!
重症心身障がい児への発達支援、多職種連携、地域福祉について学ぶことが出来るお仕事です。
法人の資格取得支援を受けて、ホームヘルパーとして活躍することも出来ます。
勤務例
①月~土 8:00~17:00
②月~土 9:00~16:00
③月・火 15:00~20:00
④水・金 13:00~20:00
曜日応相談
時給:学生の場合1,170円
交通費全額支給
ご応募はお電話、メール、DMで!
☎03-5809-5388
✉info@flap-yard.com
担当:草野
#足立区 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #アルバイト …
クリスマスムード満点のオリナス錦糸町へ🚌
FLAP-YARDの子どもたちへクリスマスプレゼントを皆で買いました。
音+光の鉄板系から、水彩絵具を使った目新しいおもちゃまで♪
子どもたちの反応が楽しみです!
#足立区 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #相談支援事業 #居宅介護 …