FLAP YARD(療育室つばさ)では児童発達支援・放課後等デイサービスの障害児通所支援を行なっております。

児童発達支援事業

0~6歳までの重症心身障がい児を対象。1日の定員は5名で、昼食の提供とご自宅までの送迎付きで保護者の方が安心して就労・休養していただけるよう、少人数をスタッフがしっかりとケアします。活動時間は9:00~16:00で、コミュニケーションや社会性向上のための活動を実施します。詳細は活動内容のページをご覧ください。統合保育をはじめ、地域との交流も盛んです。同じ施設内に7〜18歳児の放課後等デイサービス事業を展開しているため、0〜18歳までお子さんを一貫してFLAP YARDにお任せいただけるのも、当施設の大きな特徴となります。相談支援事業を行う「相談室とまりぎ」もFLAP YARD内に併設していますので、ご利用の相談や見学はお気軽にお問い合わせください。

 

放課後等デイサービス事業

7~18歳までの重症心身障がい児を対象。1日の定員は5名で、食事・おやつの提供、各学校及びご自宅までの送迎付きで保護者の方が安心して就労・休養していただけるよう、個別対応でスタッフがしっかりとケアします。活動時間は平日14:00〜18:00、休日及び休校日9:00~16:00です。同じ施設内にて0〜6歳児の児童発達支援事業を展開しているため、0〜18歳までお子さんを一貫してケアできるのが、FLAP YARDの大きな特徴になります。相談支援事業を行う「相談室とまりぎ」もFLAP YARD内に併設していますので、ご利用の相談や見学はお気軽にお問い合わせください。

活動内容

コミュニケーション支援「音楽療法」

FLAP YARDではお子さまからの喜怒哀楽を基準とした言語・非言語の表現を支援者が読み取ることを重視しています。音楽療法では、プロの音楽療法士が、リズミカルな楽曲を使って手足、体幹、また表情を使った気持ちの表現を支援します。リトミックは音楽を使った教育方法ですが、音楽療法は機能発達や健康の促進法とされています。

コミュニケーション支援「感覚遊び」

コミュニケーション支援の一環として、お子さまの身体的能力に合わせ、様々な感触の用具を使い、感覚を刺激する活動です。同時に、タッチングを融合させることで他者との信頼関係も構築していきます。感受性を豊かにし、意思伝達の方法獲得を目指します。お子さまの身体能力に合わせ、積み木などの玩具を使った微細運動と、大きいクッションなどの遊具を使った粗大運動を個別に行います。

コミュニケーション支援「読本」

コミュニケーション支援の一環として、絵本や紙芝居などを使って、お子さまの機能に合わせた活動を展開しています。主にストーリーのあるものではなく、挿絵と声を使って日常生活動作を感覚的に理解する活動です。使用している絵本は「じゃあじゃあびりびり」「だっだぁー」「くっついた」などです。

社会化「統合保育」

FLAP YARDでは、専門家や家族以外の他者と向き合っても、本人の望む本来の主張ができるようになるための支援、及び生活環境を作ることを「社会化」活動として重視しています。統合保育では、近隣の保育園との交流を通じ、たくさんのお友達と相互に影響し合う関係を作ります。療育室つばさ(FLAP YARD)では、お子さまがより多くの人に理解され、生活のしづらさを感じることのない将来に向けた大切な活動であると考えています。統合保育の詳細については「地域の方へ」内に統合保育のコンテンツがありますので、併せてご覧ください。

社会化「外出」

地域の子どもたちとの交流を増やし、自然や四季の変化を太陽の下で感じられるよう、療育室つばさ(FLAP YARD)では積極的に外出を取り入れています。送迎車を使ったグループ外出も実施しています。外出先での日常を感覚的に身につけられる支援となります。外出の模様は「保護者の方へ」の中に「外出・地域交流」コンテンツがありますので、併せてご覧ください。

ご利用までの流れ

ご利用にあたっては、まず「利用計画の作成」が必要となります。民間の相談支援事業者、または区役所化福祉事務所にて、ご家庭の希望を伝えながら作成してください。FLAP YARD内の「相談室とまりぎ」でもご相談が可能です。
計画作成後、区役所や福祉事務所で手続きを行うことで、受給者決定を受けることができます。FLAP YARDにて児童発達支援管理責任者と保護者の方、必要に応じて関係機関職員を交えて支援内容を決定して「個別支援計画」を作成して、通園開始となります。
※ ご利用料金に関しての詳細はお問い合わせください。